Scene1: Negro spirituals were sung by slaves in the South.
ウイルソンさんは音楽の先生で、黒人霊歌と他のアメリカが起源の音楽について授業で教えています。
ウィルソン先生:たくさんの古い歌はヨーロッパからきているんだけど、黒人霊歌は本当にアメリカの音楽って呼ばれ得るんだ よ。
ジャネット:それらはアフリカから来ているんじゃないの?
ウイルソン先生:そうでもありませんよ。それらは南部で奴隷たちによって歌われていたんだ。
ジャネット:私達の本にある他の歌についてはどうなのですか?
ウイルソン先生:それらの多くはここアメリカで作曲されたんだ。
ジャネット:そうですね。”おおスザンナ”みたいにですね。それは私のお母さんの名前なのです。
NEW WORDS and PHRASES
Wilson: (名字)ウイルソン original: 本来の Not really.: そうでもありません。 What ( = How ) about ~? Susanna (女性名)スザンナ Negro spirituals: 黒人霊歌 truly: (trueの副詞形) 本当に by+行為者: ~によって compose:作曲する Emily:(女性名)エミリー
look 平叙文の受動態
1 その窓は、毎日午後掃除されます。
2 星は夜に見られます。
3 姫路城は、1609年に池田輝正によって建てられました。
4 その赤ちゃんは、エミリーと名づけられました。
Practice
1
1 English is ( spoken ) in many countries. ( speak- spoke-spoken )
英語は多くの国で話されています。
2 White tigers ( can be see ) in this zoo. ( see- saw- seen )
ホワイトタイガーは、この動物園で見られます。
3 New York ( is called ) " the Big Apple."
ニューヨークは「大きなリンゴ」と呼ばれています。
4 This movie ( is shown ) in Tokyo now. ( show-showed-shown )
この映画は、今東京で上映されています。
2
1 Tom Sawyer was written by Mark Twain.
トムソーヤの冒険はマーク・トゥウェインによって書かれました。
2 French is spoken in many parts of Canada. 行為者が一般的なので( by them ) は普通省略する
フランス語はカナダの多くの地域で話されています。
3 George Washington is called the "Father of His Country." 行為者が一般的なので( by them ) は普通省略する
ジョージ・ワシントンは「国の父」と呼ばれています。
アメリカ合衆国初代大統領
1ドル紙幣に描かれているワシントン
Scene2: Why are they called "spirituals"?
音楽の授業は続いています。
ジョッシュ:なぜそれらは「霊歌」と呼ばれているんですか?
ウイルソン先生:なぜなら、それらは聖書の宗教的な教訓から精神を受けているからですよ。
ジョン:それらは、マーチン・ルーサー・キングのような牧師達によって書かれたのですか?
ウイルソン先生:いいえ。奴隷たちが働きながらそれらを作曲したのです。
ジョン:では、それらは「民謡」と呼ばれてもいいのですね?
ウイルソン先生:そうですね。それらはまた、労働歌と呼ばれてもいいですね。
NEW WORDS and PHRASES
continue: 続ける continue to ~:~し続ける be inspired by~: ~の精神を受けている、~い霊感を受ける the Bible: 聖書 folk song: 民謡 motorbike:オートバイ inspire: 吹き込む、感動させる spiritual: 精神的な、宗教的な folk:民族の work song: 労働歌
look
1 オートバイは盗まれたのですか?
2 その泥棒は逮捕されましたか?
3 何が盗まれたのですか?
4 いつそれは取られたのですか?
5 どこでその泥棒は逮捕されたのですか?
6 それらはなぜ「霊歌」と呼ばれているのですか?
Practice
1
1 Where was the castle built?
どこにそのお城はたてられたのですか?
2 When is the song sung?
いつその歌は歌われますか?
3 Why was the dog named Black?
なぜその犬はブラックと名づけられたのですか?
4 Who was arrested? 疑問詞が主語の場合は、語順は平叙文になる。
誰が逮捕されたのですか?
2
1 Was Jiro invited to the party (by them ) ? by 以下のthem が誰なのかはっきりしている場合は省略する
ジローは(彼らによって)パーティーに招待されましたか?
2 Are they called folk songs? them が一般的な人々なので by them は省略する
それらは民謡と呼ばれますか?
3 When is the trash collected by them ? them
がはっきりしていたり、一般的な場合はby them は省略する
いつそのゴミは回収されますか?
4 What was stolen by them ? 疑問詞が主語の場合は、疑問詞以下は疑問文ではなく、平叙文にする。
何が彼らによって盗まれたのですか?
Scene3: I'm sure you know some other ones, too.
ウイルソン先生は、たぶん次郎はアメリカの民謡をいくつか知っているだろうと思っています。
ウイルソン先生:君はどのアメリカの民謡が一番好きかい、次郎?
次郎:「おお、スザンナ」が僕が知っている唯一のものです。
ウイルソン先生:うーん、きっと君はもっと他にもいくつか知っていると思うよ。
次郎:たぶんそれらを日本語で知っています。
ウイルソン先生:そうですね。それらは、たくさんの言語に翻訳されてきていますからね。
次郎:僕は、いくつか習って、日本で友達にそれらを歌ってあげたいです。
NEW WORDS and PHRASES
one,ones: (代名詞) 会話や文章で1度でてきた名詞を、特定せず、種類などが同じ場合に置き換えるときに使う be sure [that] SV: SVであると確信している translate+O (into+言語): Oを言語に翻訳する language: 言葉、言語
look
practice
1
1 red ones 2 new one 3 last one 4 small ones 5 that one 6 round ones
2
1 one 2 one 3 them 4 one
Write 解答例 p109
1
1) "Wagahaiha nekodearu" was written by Souseki Natsume.
It is known to everyone.
2) A hundreds of stars can be seen in the mountain at night.
3) I was called my name by Mr.Hayashi yesterday, because I had not submitted ( handed in/turned in ) my homework.
または、「呼ばれた」が「呼び出しを受けた」という意味なら
I was told to come to see Mr. Hayashi yesterday , because I had not submitted ( handed in/ turned in ) my homework.
4)A: Which sweater do you like the best?
または、Which is your favorite sweater?
B: I like blue one which[that] has a big white eagle on its[the] back.
5)A: What did the Grays name their[the] baby?
B: They named him George .
That's also a grandfather's name.
2
1) is
2) were cut down
3) was given
4) was stolen has been found