NEW TREASURE STAGE2 LESSON5 READ Washoku---Japanese Cuisine

1  Article

2013年の12月に、和食は無形文化遺産になりました。どうして和食は特別なのでしょう。( 直訳:何が、和食を特別にしているのだろう?) 日本政府は、4つ理由を挙げています。*government: 政府

 まず、日本は全く異なった4季節を持っていて、そしてそれぞれの季節に新鮮な食物を選ぶことが重要です。それぞれの食材の味を楽しむことも重要で、和食においては、それぞれの異った食材の味はいつもはっきりしています。

 第2に、和食はとても健康的です。下のグラフは和食が多くの健康的な食材を含んでいることを示しています。平均的日本人の食事は、平均的ヨーロッパやアメリカ人の食事より栄養的バランスが健康的です。そして、このことによって、日本の人々はより長く生きる傾向にあります。

 

NEW WORDS and PHRASES

 intangible: 触れることのできない、無形の  heritage: 遺産    Intangible Cultural Heritage: 無形文化遺産  reason: 理由  distinct:全く異なった、目立った  ingredient: 材料、成分  individual: 個々の、それぞれの異った、独特の、特有の  clear: はっきりした  contain: 含む  average: 平均の  nutritional: 栄養のある、滋養の高い  balance: バランス  tend: 傾向   tend to: しがちである、傾向がある 

 

p77

  第3に年間行事のために特別な伝統的料理があります。例えば、日本人はよく新年に黒豆を食べます。”まめ”は豆に加えて”勤勉”を意味しています。新年に豆を食べることは、その年を通して健康であることと勤勉に働くことの象徴なのです。*being health: 健康であること   *working hard: 勤勉に働くこと

  第4に、和食は味がいいことと同様に、見た目もいいのです。料理人は、お皿の上のさまざまな食材の間の色のバランスについて注意深く考えます。*cook: コック、料理人  *carefully: 注意深く  between: ~の間の

 

NEW WORDS and PHRASES

bean: 豆  New Year: 新年  hard-working: 勤勉な  addition:加えること  throughout: 通して  item: 品物  decorate: 飾る  nature: 自然          custom: 習慣  in addition to : ~に加えて  A as well as B: Bと同様にAも

 

2   Presentation

   今日、和食を出すことについてお話しましょう。日本で食事を出す時、私たちは、沢山の種類の平皿、おわん、大皿を使います。私たちは大抵陶器、ガラス、漆器や木製の食卓用食器類を使います。それらは、様々な形があります:大きいもの、小さいもの、深いもの、浅いもの、丸いもの、四角いものです。それらはまた、違った色や違ったデザインがあるかもしれません。

  最も大切なことは、食べ物とお皿を合わせることです。このお椀を見てください。このガラスのお椀はとても涼しそうに見えますそして、それは夏に適しています。例えば、私たちは、刺身とかそうめんを氷と一緒に出すために、それを使うことができます。

  また、喜びの行事を祝うために、私たちは金色に塗られたお皿や扇形のお皿を使うかもしれません。*fan:扇子、扇

NEW WORDS and PHRASES

pottery: 陶器     lacquer: 漆、漆器    wooden: 木製の   tableware: 食卓用食器類    shallow:  浅い  round:  丸い *might: mayの過去形。mayより可能性が低かったり、婉曲的に遠回しに、または丁寧に言う時に使う     match: 合う     ice:氷    occasion: 行事、儀式、機会    gold-colored: 金色に塗られた 

p79

 お皿の上で盛り付けることはまた、とても重要です。写真1では、お皿の手前の食べ物は低くて、後ろに向かってより高くなっています。和食では、自然を真似ようとしています。

  料理はお皿の上で美味しそうに見えなければなりませんし、お皿と料理の両方を見えるようにしたいのです。写真2では、食べ物の間の空間が料理と同じくらい大切です。私たちは料理でお皿をいっぱいにしません。料理とお皿は一体です。 

   和食を出すことと日本の皿について話すことは、とても面白いです。美味しい食事を作ることと同様に、美しいお皿を使うことは、美味しい和食を提供することの重要な一部なのです。ふさわしいお皿は、私たちの美への愛と食事への愛を反映しています。*right:適切な、ふさわしい

NEW WORDS and PHRASES

arrange: 盛り付ける       arranging:盛り付けること     photo: 写真    imitate: 真似る  fill: いっぱいにする、満たす      reflect: 反映する、表す  beauty: 美しさ  fill〜with....:〜を......で満たす