文法解説 1. 自動詞と他動詞

 

 

自動詞

 

自動詞は目的語を持たない動詞

 

後ろに目的語を取らない、前置詞句が来ることも、こないこともある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他動詞

 

目的語を必要とする動詞

 

後ろに目的語を取る (前置詞はいらない)

目的語は、名詞・動名詞・節などになり得る。

大学受験頻出他動詞

これだけは覚えよう!覚える時は目的語もセットで覚えると覚えやすいですよ。何度も声に出して動詞の後に前置詞が付いていたら違和感があるくらいにしておこう。

 

approach the airport 空港に接近する

attend the meeting 会議に出席する

discuss the matter その件を話し合う

enter the room 部屋に入る

marry him 彼と結婚する

mention it それについて言う

obey your parents 両親に従う

oppose the opinion その意見に反対する

reach America アメリカに到着する

resemble her mother 彼の母親に似ている

 

 


   * 同じ動詞で自動詞と他動詞を持ち意味の違うものの例

自動詞   ⇔  他動詞

run ( 走る )       ⇔ run ( ~を経営する )

stand ( 立っている ) ⇔ ( ~を我慢する )

 

 

 

 *同じ動詞で自動詞と他動詞を同じ意味合いで持つものの例

increase ( 増える) ⇔ ( 増やす )


他動詞の使い方

 

mention

① 直接名詞の目的語を取る

② that 節、wh節を目的語にして、「~と述べる」と言う意味になる

③ 動詞ing を目的語にして、~すると述べる