New Treasure3 LESSON10 READ Friendship between Turkey and Japan

1  トルコへの案内

トルコは訪れるべき美しい場所です。トルコを訪れれば、あなたはアジアとヨーロッパのりょうほうの影響を感じることができます。トルコはアジア、アフリカ、ヨーロッパ大陸全てが集まった場所に位置しているので、歴史のいたるところで重要な役割を果たしてきています。実際、トルコの97%はアジアの一部で、3%はヨーロッパです。

トルコについての情報

トルコはギリシャの東に位置し、三方を海で囲まれている。その国はヨーロッパのほとんどの国よりはるかに大きい。1,660キロメートルの長さで550キロメートルの幅だ、だから気候は場所によってさまざまだ。

トルコを訪れて

旅行者はトルコでたくさんの様々な活動ができる。訪れるべき様々な歴史的場所がある。例えば、ヨーロッパとアジアの通路であるイスタンブールには、モスクと呼ばれるイスラム教のお寺がたくさんある。それらの内のいくつかは、美しいタイルで有名だ。*famous for:~で有名だ

旅行者達が体験できるる、古代ローマ人たちが楽しんだのと同じタイプのお風呂の温泉も多くある。

トルコクルーズ

トルコはまた、興味深く美味しい料理で知られている。*be known for:~で知られている

旅行者はしばしばトルコで食べた素晴らしい料理について語る。世界の最も素晴らしい料理の中にフランス料理や中華料理と共にトルコ料理をあげる人もいる。典型的トルコの夕食はスープで始まり、様々な軽食の色々な『メゼ』に続く。それから、野菜付きの魚と肉に続く。食事はトルココーヒーで締めくくる。食糧を供給する為、国内にはたくさんの農場があり、国は海で囲まれている、だから新鮮な材料で料理することが可能だ。

*****

多くのトルコ人はアジアに親近感を感じている。大衆意見アンケートは、トルコの人達は上位14の『親しい』国に10カ国のアジアの国を選んでいることを示している。そのリストには遠く離れた日本と韓国も同様に含まれている。トルコは日本と長い友好の歴史を持っている。トルコを訪れてください!あなたはとても親切な人々に会うでしょう。そしてあなたはほんの少しのアジアと同時にヨーロッパを経験できる。

NEW WORDS and PHRASES

Turkey:トルコ  situate:位置する  Ankara: アンカラ(トルコの首都)   official:公的な  Turkish:トルコの、トルコ人の  Islam:イスラムの Istanbul:イスタンブール  gateway:通路  Islamic:イスラム風の  mosque:モスク  tile:タイル  visitor:訪問者  ancient:古代の  Roman:ローマの  traveler:旅行者  count:数に入れる、~を一つと見なす   meze:メゼ  provede:供給する  along with:~と一緒に survey:アンケート  Asian:アジア人

 True or False?

 Q1 トルコのほとんどはアジアだが、それはヨーロッパの一部でもある。(True)

 Q2    トルコは大きな国だが、気候は国全体でほとんど同じだ。(False)

 True or False?

 Q1 古代ローマ人たちは温泉に入った。(True) 

 Q2 トルコは海で囲まれているが、トルコ人は魚を食べるのを避ける。(False) 

 Q3 トルコ人はとても遠いので、韓国人に対して親密な感情を持っていない。(False)

2 エルトウールル号の話

もしあなたがトルコに旅行したら、日本に対して友好的なたくさんのトルコの人達がいるのが分かるだろう。この一つの理由は、次のような出来事が考えられる。百年以上前、大きな事故があった。

 

1887年に明治天皇の甥が、トルコへの友好を示すためにトルコを訪問しトルコのスルタン(王)に会った。スルタンはその訪問を喜び、お返しに1889年、エルトウールル号と呼ばれる船を日本に出向させた。その船の船長はスルタンのあいさつを彼に届けるために明治天皇を訪れた。その旅は大いに成功した。

 *****

しかしながら、1890年にトルコへの帰港へ出向すると、エルトウルール号は和歌山県の沖合で台風に遭遇した。*off the coast:沖合で *Prefecture:県

船は沈み、587人の人が亡くなる結果となった。生存者達はなんとか海岸にたどり着き、助けを求めた。*manage to~:なんとか~する

彼らを見つけると、和歌山の人々は生存者達を助けることに決めた。村人達は日夜、彼らの世話をした、そして彼らに食糧と学校や寺に避難所を提供した。*take care of~:~の世話をする

 

生存者が回復したのち、政府は『ひえい』と『こんご』と呼ばれる2艘の日本船で彼らを家に送り返した。彼らが日本から家に帰った時、トルコの人々は生存者達に会えて本当に喜んだ。彼らは親切に対し日本の人々に有り難く感じた。この出来事は日本とトルコの間での友好の始まりとして知られている。

NEW WORDS and PHRASES

 nephew:甥  Sultan:スルタン king:王 good will:親善、友好  sank:沈んだ(sinkの過去形)  survivor:生存者  shelter:避難所  greatly:大いに、本当に  delight:喜んで  grateful:感謝

 True or False?

 Q1 1887年に明治天皇はトルコを訪問し、スルタンによって歓迎された。(True)

 True or False?

 Q1 エウトゥルール号がトルコへ戻るため出発した時、それは台風で沈んだ。(True)

 Q2    トルコ船からの生存者は日本の船でトルコに送られた。(True)

p168                                                                   *****

 この出来事は日本中の新聞に載った。新聞記事を読んだ人々もまた、助けることを望んだ。このような人の一人が、山田虎次郎だった。彼は、その事故で命を落とした人達の家族を助けるためにお金を集めた。集められたお金は約5000円(現在の1億円に相当)になったと言われている。*It is said that~:~だと言われている *amount to~:量などが総量~に達する

お金を持っていくために、山田氏は1892年にイスタンブールに行った。彼がトルコの人々にそのお金を渡した時、彼らはとても喜び、彼に感謝した。日々が過ぎるにつれ、彼はトルコ人はとても親切だと分かった。彼は地元の人達と友達になり、人々は彼にトルコに留まる様に頼んだ。彼はトルコに初めての日本の店を開いた。彼はまた、トルコの船員達に日本語を教えた。彼が日本に戻るまでほとんど約13年間、トルコに留まった。彼が去った後でさえ何年間も、人々は親切な日本の男を覚えていた。

*****

シルクロードの反対側に位置していても、トルコと日本には長くて深い友情がある。その関係は100年以上も続いている。

NEW WORDS and PHRASES

 appear:現れる、新聞に載る  article:記事

 True or False?

 Q1 山田虎次郎は日本の人々から集めたお金を持ってトルコに行った。(True)

 Q2 イスタンブールに訪れた後、山田氏はすぐに日本に戻った。(False) 

Post-Reading

1 (1)もしあなたがトルコを訪れたら何がわかりますか? [イ] たくさんの歴史的建造物と様々な種類の食べ物

   (2)アジアの国々に対するトルコの人達の感情はどんなですか?[]彼らは『親切な』国の上位14の中に日本と韓国を選んだ。

2 (1)  アジア、アフリカ、そしてヨーロッパ大陸全てが集まった場所に位置しているから。

   (2)①村人たちが生存者に食糧と避難所を提供した。 ②日本政府が生存者を日本の船でトルコに送り返してあげた。